生成AIアドバイザー養成講座&ライセンス契約
LEGALBACKS AI アドバイザー制度のご案内

生成AIを「教える人」になって、
圧倒的な差別化と収益を実現する。

LEGALBACKS会員

年間10万円(税抜)

非会員

年間20万円(税抜)

3月31日までのお申し込みで、横須賀輝尚による「4大コンテンツ」付き

person using laptop on white wooden table

ライセンス契約をしていただくと、生成AIアドバイザー基礎講座を受講することが可能です(動画視聴)。これによって、生成AIアドバイザーとしての基本的な知識や情報を習得することができます。膨大な生成AIに関する知識・情報の中から、必要なものだけを選りすぐりで構成された講座です。

◯生成AIアドバイザー基礎講座の内容

【0】イントロ&本講座の到達目標を「ビジネス視点」で再定義

•従来の「AIとは何か」ではなく、「AIを導入することで士業はどんな新市場を開拓できるのか?」まで踏み込み、参加者の目的意識を高める。など
•単なる業務効率化だけではなく「クライアント獲得や付加価値向上」というビジネス成果をゴールに設定?

【1】AIの定義とは?

AIとは何か?(簡潔な説明:人間の知的活動を模倣する技術)
「生成AI」とはどういうもの?GPTやGeminiが具体例。

【2】 AIの歴史(簡単な年表形式) AIの発展の流れ

1950年代: 初期のAI研究 2010年代: ディープラーニングの進化 2020年代: 生成AIの台頭と社会実装の急拡大

【3】 士業が知るべき生成AIの基本概念 GPTやGeminiなどの仕組みをわかりやすく解説

「大規模言語モデル」って何?(専門用語を極力避ける) 得意なことと苦手なこと(例: データ生成 vs 批判的な思考)

【4】 活用事例(初心者向けから応用まで)

実務でのスタートガイド AIツール導入の簡単なステップ どこから始めるべきか?(無料ツールの活用法など) 基礎活用: 契約書や文章の雛形を作る 実例: AIに「簡単な契約書のドラフト」を作らせるデモ 応用活用: マーケティングや業務効率化 「コンテンツ作成」「データ分析」「メール対応の自動化」を分かりやすく説明。 ※横須賀さん開発のGPTsや、AI platも差し込む

【5】 法的リスクと倫理的配慮

個人情報や機密情報の扱い方 AIが生成する誤情報やバイアスへの対策 AIガイドライン制定の必要性

【6】AIと士業の未来 本講座の目的を再確認と、各講座のまとめ

士業の役割はどう変わる?(AIの普及による仕事の進化) 取り組むべきアクションプランの提示?

Close-up of stacked spiral notebooks with varied bindings against a blue backdrop.

あなたが生成AIを教える講師として必要な、レジュメはコンテンツはすべてこちらで用意しています。このレジュメは、使い放題で改変も自由です。LEGALBACKS AIアドバイザー公認講師と名乗っていただいても構いませんし、ご自身のものとしてお使いいただくこともできます(レジュメの単なる転売は固く禁じさせていただきます)。レジュメは随時追加され、過去のレジュメの情報アップデートも都度行いますので、レジュメをアップデートする労力も、情報を収集し続ける手間も不要です。

なお、配布レジュメに関しては、動画によるレクチャーの指南も含まれていますので、初めて講師をする人でも、どのようにやれば良いかがわかるので安心です。

◯現在配布済みのレジュメ(講師:高金大輝)

  • 生成AIツールを活用した メール作成の高度化

◯現在配布済みのレジュメ(講師:横須賀輝尚)

  • 生成AI Tips 001「1.生成AI活用がうまくなる習慣/2.生成AI活用が早くなる習慣/3.音声入力になれる方法」
  • 生成AI Tips 002「1.キャラGPTのすすめ/2.キャラGPTのつくり方/3.キャラGPTの注意点」
レジュメサンプル
a close up of a cell phone on a table

LEGALBACKSで提供される灰藤健吾氏によるOpenAIやGoogleなどのアップデート情報や新しい生成AIツール等の情報をあなたの情報発信にお使い頂けます。Notionそのままの転載や、リンク集等をすべてコピペは固く禁じさせていただきますが、情報そのものは自由に加工してお使い頂けます。あなたが生成AIに関する情報を集める必要はありません。メルマガ、ブログ、SNS等での情報発信にお使いください。

person using laptop

あなたのクライアントに必要な成果物としてのGPTsを横須賀輝尚がライセンス費用内で何度でも開発します。
ただし、あらゆるものがつくれるわけではなく、内容に関しては都度相談ということになりますので、その点は悪しからずご了承ください。
依頼内容によっては、別途制作費等がかかる場合もありますが、ほとんどの場合はライセンス費用内で可能です。

生成AIアドバイザーとしてのあなたの顧問としての表記が可能です。

顧問表記例:
弊社顧問 パワーコンテンツジャパン株式会社 代表取締役 横須賀輝尚
「「『ムダ仕事』も『悩む時間』もゼロにする GPTsライフハック」(技術評論社)著者。士業業界のトップコンサルタントのであり、生成AI活用の第一人者。約20年以上、1万人を超える士業事務所のコンサルティングを行う。著作25冊20万部超。メディア掲載は日本経済新聞、毎日新聞、週刊ダイヤモンド、週刊エコノミスト、プレジデントなど多数。

横須賀輝尚の最新作「GPTsライフハック」(技術評論社)の内容をセミナーやブログなど、あなたの情報発信に使用することができます。テキストのコピペは固く禁じさせて頂きますが、「参考:「GPTsライフハック」(技術評論社)と入れて頂ければ、レジュメ、ブログ、セミナー等で自由にお使い頂けます。

書籍「ライフハックGPTs」(技術評論社)にもなった横須賀輝尚開発の「MyAI」をあなたがつかえる権利がつきます。MyAI入力項目を公開しますので、クライアントにフォーム記入をしてもらってください。その結果を入れるだけで「MyAI」をつくることができる専用GPTsをライセンス契約者に公開します。「MyAI」構築そのものをサービスにしても良いですし、会員制を敷いてあなたの会員でいる間だけ、MyAIを使えるという規約にして会員増にすることも可能。詳しい活用方法は、横須賀輝尚解説の「ビジネスモデル解説講座」をご視聴ください。

ということになります。

LEGALBACKS会員

年間10万円(税抜)

非会員

年間20万円(税抜)

3月31日までのお申し込みで、横須賀輝尚による「4大コンテンツ」付き

1.生成AIアドバイザーは、市場に必要とされている

a laptop computer sitting on top of a table

世の中の生成AIの普及や浸透は、私の見立てよりもだいぶ遅く、まだまだ基礎的なことさえも知らない人が多くいると感じられます。「なんとなく生成AIがすごいのはわかる。でも、ほとんど触ったことがない」という人がほとんど。そのため、自治体含め、企業などでも生成AIについて教えてくれる人は必要で、探しているのです。今後、生成AIは次第に普及していくでしょうから、やるならいま、ということになります。

2.士業の中ではできない、圧倒的な「差別化」になる

depth of field photography of man playing chess

士業の実務上の知識や実力で、30年以上のベテランの先生と競って勝てる見込みはほとんどありません。仮に相続や建設業許可など、専門分野を絞ったところで、その分野の先人と比較されるとなかなか厳しいものがありますし、差別化するのは事実上不可能です。つまり、先達と同じジャンルで勝負しても勝ち目は薄く、仮に専門化で進めていっても、追いつくまでに何年、十数年、もしかしたら追いつけない可能性すらあります。

そこで、士業以外の別分野の強みをつくるのが正解です。私も23歳のとき、行政書士で独立開業しましたが、先輩行政書士にはとてもとても勝てる見込みはありませんでした。そこで、当時流行り始めた「ブログ」に目をつけ、ビジネスブログのコンサルタントになったのです。オンラインマーケティングやビジネスブログ活用に詳しい士業はほとんどいなかったので、私の最大の強みとなりました。ブログに関するセミナーをし、収益をあげて行政書士としての認知度を高め、行政書士業務の依頼を取る。このサイクルで1年後に月商100万円を超える結果を出しました。

このように、他ジャンルの強みをつくれば、圧倒的な差別化となり、成功スピードを格段に上げることが可能です。

3.士業の業務にはない「プッシュ型商品」を持てる

person standing near the stairs

士業の業務の9割が「受け身」の仕事です。相続にしても許認可にしても、お客側にニーズがなければ、売ることはできません。補助金や助成金などは比較的売りやすいといえますが、それでも条件があります。これに対して、生成AIアドバイザーであれば、講師としての提案もできるし、顧問契約の提案も可能です。生成AIアドバイザーだけで契約するのもよし、自分自身の持つ資格や強みを合わせて提案するのもよし、いずれにせよ強い武器になることは間違いありません。

前掲のとおり、ライセンス費用はLEGALBACKS会員年間10万円(税抜)、非会員年間20万円(税抜)です。ですから、会員になった方が圧倒的にお得です。非会員の場合は、ぜひこの機会にご検討ください。

なお、生成AIアドバイザーの人数ですが、いたずらに増やしすぎてもライバルを増やしてしまうだけになるので、先着100名までで一度締め切らせていただきます。もし、入会にあたって事前に一度相談したい場合には、無料相談を受けつけていますので、お気軽にお申し込みください。

LEGALBACKS会員

年間10万円(税抜)

非会員

年間20万円(税抜)

3月31日までのお申し込みで、横須賀輝尚による「4大コンテンツ」付き

「生成AIアドバイザーの知識があっても、それをお金に変える自信がない…」という方も多いと思いますので、今回は先着100名、3月31日までのお申し込みに限り、横須賀輝尚によるオンラインセミナー(期限なしのアーカイブ視聴可能)を特典としておつけします。過去のセミナーのアーカイブではなく、現在の横須賀輝尚がつくるコンテンツです。ぜひご活用ください。

横須賀輝尚によるプロ講師養成講座。セミナー講師としてのふるまいから、トーク技術、具体的なセリフの言い回し、トークに説得力を持たす方法、クロージングするためのセミナーなど、お金を稼げるプロ講師になるための方法を解説。合わせてセミナー集客、セミナービジネスをどのようにお金に変えるのかまで言及します。横須賀輝尚が20年以上講師業として稼いできた方法を、現代の方法でお伝えします。

※内容は後日追加

生成AIアドバイザー、コンサルタントとして稼ぐためにはどうしたら良いのか?自らコンサルタントとして稼ぎ続けてきた横須賀輝尚が、あらためてコンサルタントのビジネスモデルとその稼ぎ方について解説。生成AIアドバイザー制度をもとに、あなたが年額報酬1000万円、2000万円、3000万円まで増やす具体的なプロセスについて、解説します。

※内容は後日追加

生成AIアドバイザーとしての活動は、主にセミナー講師、そして顧問契約(あるいは会員制度)になると思います。そのときにほぼそのまま使用できるLP用の原稿もおつけします。これであなたが活躍するために必要なものはそろったはずです。

※LP制作は、別途ご依頼ください。あくまで原稿のみの提供です

LEGALBACKS会員

年間10万円(税抜)

非会員

年間20万円(税抜)

3月31日までのお申し込みで、横須賀輝尚による「4大コンテンツ」付き

追伸:いつの時代も、チャンスは動いた人のもとに。

2004年、私がブログに特化すると宣言したとき、周りの経営者や行政書士、士業はそれを一笑しました。「そんなもの、お金になるわけがないよ」と。中には「それは士業らしくない」と批判をしてくる人もいました。

しかし、私は信じました。

ブログが大きな差別化になり、私に強い武器をもたらしてくれると。

ビジネスブログの活用に、勇気を持って振り切った結果。

それが、月商100万円以上の結果であり、書籍化であり、現在の私につながっている原体験なのです。

いま、同じチャンスが生成AIで来ています。

信じるかどうかはあなた次第ですが、信じてくれた人は、必ず勝たせます。

q

私でも使いこなせる内容ですか?

a

生成AIに関しては、誰でも同じスタートライン。3年前まで専門家はいなかったはずです。ですから、真面目に学び実践すれば、必ず使える内容です。

q

返金はありますか?

a

契約後、内容に不満がある場合は、返金させていただきます。ただし、悪用する人は士業の中にはいないと思いますが、性質上「契約後、11ヶ月後に解約、返金」というのも困りますし、契約後1ヶ月以内であれば、ご返金というルールでやらせてください。

q

生成AIアドバイザーとしての活動について、横須賀さんに相談できますか?

a

LEGALBACKSの会員であれば、回数無制限でオンライン面談、チャット相談が可能です。

高金大輝

1993年4月22日岩手県生まれ。1996年に家族とともに渡米。幼少期をアメリカ合衆国インディアナ州で過ごした後、帰国。帰国後は、生まれ故郷である岩手県から北海道函館市へ移住。青春時代を北海道にて過ごす。18歳で上京。神奈川大学に進学。ミュージシャンとしてプロを目指す傍ら、起業家としての道を志し、大学を中退。

独立商材のひとつであった国家資格を模索中に横須賀輝尚にたどり着き、パワーコンテンツジャパン株式会社に合流、入社。入社後はコンサルタントとして横須賀輝尚の直接指導を受けながら、天才塾「GeniusSearch」の立ち上げに参画。1200件以上のコンテンツを構築する。

現在は、マーケティング・コンサルタントとしてセミナー、ネット広告研究を行いながら、LEGALBACKS会員の広告運用を担当し、また同社のインターネット・マーケティング責任者を担当している。

「士業のためのリスティング広告導入ハンドブック」(POWERCONTENTSPUBLISHING)著者。

保有資格:一般社団法人生成AI活用普及協会 生成AIパスポート(2024年10月)

横須賀輝尚

2003年、東京都行政書士会最年少で開業(当時)。行政書士の様々な実務をこなしながら、会社設立・起業支援のスペシャリストに。100社を超える起業サポートをする傍ら、著者としても活動。「『株式会社』はじめての設立&かんたん登記」(技術評論社)は3万部を超えるベストセラーとなる。2006年には、自身の新しい士業事務所経営法として「資格起業家になる!」(日本実業出版社)を上梓。

2007年に現LEGALBACKSの前身となる「経営天才塾」を創設。15周年を迎えた2021年には、全国のべ3000名以上の士業が天才塾を活用した。士業マーケティング書籍発行部数及び士業に関するコンサルティング経験は推定日本一。

メディア掲載実績は、日本経済新聞、日本テレビ、週刊ダイヤモンド、エコノミストなど多数。著作は20冊を超え、累計発行部数は20万部を超える。

埼玉県行田市出身。専修大学法学部法律学科卒。